人気ブログランキング | 話題のタグを見る

子育ては「楽(=らく)」じゃないけど「楽(=たの)」しくね♪チルドレン大学の学びの実践・絵本読み聞かせ・親子英語などを私らしくつづっていこうと思います。


by soramamerin
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

「絵本の読み聞かせ」に出会えてよかった♪

「絵本の読み聞かせ」に出会えてよかった♪_e0153615_22214872.jpg


小さな子供に絵本を読んできかせるって
素直に自然の図式でしょうし、「出会えて」なんておおげさよ!とおもわれるかもしれませんね。

でも私にとっては、「ちょっぴり力を入れてきたこと」なんですよね。

3年間どんな風に子供と過ごしているの?
「毎日息子の要望にこたえて、絵本だけは必ず読んでるかな」だからかも。

自分をほめる機会なかなかないですから
何かひとつくらい前向きに「これやってます!」っていいたいかも001.gif

でもね、自分の小さい頃、親から読み聞かせてもらった記憶はないのですよ。
いやきっと読んでもらっていたはずなんです。絵本はわりとあったのですから・・・
出産前に両親が他界してしまったので詳細を聞くこともできず(笑)
親の心子知らずの娘で申し訳なくおもいます。

父親は大人になっても文学青年のかたまりで・・。本に埋もれていましたね。
誕生日クリスマスのプレゼントは必ず本だったことはよく覚えています。
なぜなら本当はおもちゃとか、欲しいものがあったのに
いつも本しかくれないことに、その頃は不満におもっていたからです。
こういうことばっかり覚えててごめんよ!!ですよね。

おかげさまもあってか、知的な文学少女にはほど遠いのですが
本を読むことは大好きな大人になりました。

もっとも子供が生まれてからの読書は情報収集がメインで
なかなか小説は読めずにいるので片手落ちですけどね。

妊娠中にであった
ほるぷこども図書館」は我が家の絵本選びのベースになっています。
最初は0歳のときからお家が図書館のように本に囲まれているのは
素敵なことだとおもいつつもその必要があるのかとまどいました。

読書推進運動をされている友・斗ぴあさんの絵本講座に縁あって出席して
「本はなくとも子は育つ。育ち方がちがうのよ。心づくりがとても楽になるわよ。」
と自信をもってお話された代表者、小宮さんの口調に胸をわしづかみにされた感じでした。

子供を授かってお腹にいるあいだは
とにかく産まれるまで無事でいてくれれば何ものぞまないとおもっていました。
これは授かるのに時間がかかったから心の底からそうおもってたんです。

でもね、やっぱりこんな子供に育って欲しいっていう親の「想い」って
でてきますよね。

私たち夫婦は、「思いやりのある心を育てたい」と共通の想いがありました。

はじめての読み聞かせ講座ではこんなお話がありました。

   現在の小学生は3000語にみたない子供が多い
   言葉はどのくらいあれば不自由ないのか?
   入学までに5000から7000語必要といわれている
   200冊のすぐれた絵本を読んでいくと5000語の語彙が養われる
   「三つ子の魂100まで」といわれているのは0歳から満2歳をさす
   (胎児のときから0歳とカウント)
   この時期必要なのは
   ①抱くこと ②語りかけること ③歌いかける   ④読み聞かせること 
   0歳から2歳できいた言葉は全部覚えている 
   語彙がなければ人を思いやるなどという高度なことはできません!!


抱くこと 語りかけること 歌いかける 読み聞かせること 

これなら私にもできる!っておもったんですよね。
しかも絵本ってなんだか童心にかえれてわくわくしそう♪っておもって・・・
そこで我が家にも小さな図書館をつくる決意をしたわけです。

0歳のころは喜ぶ本を中心に
2歳までのあいだに、できるだけいろんなジャンルをみせて
そして3歳になってきてどんな絵もどんな種類のものにも興味はもつように
なってきました。

言葉をしゃべるのが遅く心配したときもありましたが
これまでに読んでいる本から確実に語彙が増えているという実感がようやくでてきました。

何より「これ読む~」といっしょうけんめい選んで
お膝にちょこんとのってきて過ごす2人の時間はかけがいのない至福のときになってます。

我が家の場合はこの方法が一番しっくり
母子関係をきづけている実感がありますが
きっと読んでくださってるおかあさんたちにはそれぞれのやりかたが
あることとおもいます。

ぜひどんなときに至福のときを感じるか教えてくださいね。

それからそれから
絵本の読み聞かせから発展して生活体験にいかせるのです。
それはおいおい書いていきますね~♪

読み聞かせに関するマイコさんの記事もどうぞ♪
読み聞かせ~おひざに絵本には意味がある
by soramamerin | 2008-12-05 22:43 | 私が感じていること